
ウォーレン・バフェットの名言を伝えていきたいと思います。
マインドセットに役に立つウォーレン・バフェットの名言25選
- 他人が貪欲になっているときは恐る恐る。周りが怖がっているときは貪欲に。
- 株は単純。みんなが恐怖におののいているときに買い、陶酔状態の時に恐怖を覚えて売ればいい。
- 喜んで10年間株を持ち続ける気持ちがないのなら、たった10分間でも株を持とうなどと考えるべきですらない。
- 幸運な1%として生まれた人間は、残りの99%の人間のことを考える義務がある。
- 投資は力仕事ではない。人一倍、読み、考えなくてはいけない。
- 私が成功した理由は、飛び越えられるであろう30センチのハードルを探すことに精を傾けたから。
- 将来の生産性ではなく将来の価格変動を当てにしているとしたら、それは投機というものだ。
- 我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。
- 愚か者でも経営できるビジネスに投資しなさい。
なぜなら、どのビジネスにもいつか必ず愚かな経営者が現れるからだ。 - いったん交わした契約は反故にできないのだから、サインをする前に考慮すべきことは全て考慮しておきなさい
- 金持ちになるためには2つのルールを守りなさい。
【ルール1】絶対にお金を損しないこと。
【ルール2】絶対にルール1を忘れないこと。 - 私自身は投機は成功しないと思っている。
- ウォール街や証券会社のセールスマンに今の推奨銘柄は何でしょうか?と聞くことは、床屋に行って今日は散髪したほうがいいかなと聞くようなものだ。
- 私は一日中、いつもワクワクしているんです。
なぜなら、自分が本当に愛してやまない人たちと一緒に自分が本当に愛する仕事をしているのですから。 - 私の仕事とは、大きな安全域の中で、「企業の内在的な価値」と市場価格の差を利用して利益を得ること。これに尽きます。
- 日本企業、とりわけこれから事業を立ち上げようとする日本人への注文があります。
それは、もっと顧客に焦点を当てて欲しいということです。
喜んでいる顧客がいるような事業が失敗することはありません。
あなたを愛する顧客と、あなたに満足する顧客がいれば、その事業はとても上手くいっているといえます。
そのために、自分の仕事への愛情が大切になるのではありませんか。 - 信頼できるもの、そして10年、20年、50年経ってもみんなが欲しいと思うものをつくっていく事業なのか。
これらが、私が投資判断するうえでの基準であります。
それについて、見方はまったく変わっていません。 - コカ・コーラが10年後、どれほどの業績をあげるかは多少の幅で予想がわかれるかもしれません。
しかし、長期にわたって投資を続けたときに世界中の企業をリードできると確信しました。
そして所有していなければならないと考えました。
コカ・コーラは20年後には経営者が変わっていることでしょう。
しかし、それでもコカ・コーラの優位性は揺るぎないと思うから投資をするのです。 - 多くのプロの投資家は、投資対象の過去の数値は気にするのにもかかわらず、そのライバル企業が何をし、またどのような財務状態なのかを調査することすらしません。これは誤りです。大切なことは未来です。
投資対象企業が今後どのような道を歩むのか、長期的な事業リスクに着目し、いかなる競争環境に置かれていくか見極めることが重要です。 - 株ではまずビジネスをそれ自体に注目することです。
多くのプロの投資家や学者たちが、毎日の株価に一喜一憂しています。
しかし、株価やマーケットの動向を、毎日、毎週、毎月追うことで、投資が成功するとは、私は考えていません。
株は、そのビジネスの一部でしかないからです。
注目すべきは、株価ではなく、事業そのものでなくてはなりません。 - 私の投資哲学の基礎は、ベン(ベンジャミン・グレアム)が著した『賢明なる投資家』の第八章「投資家と株式市場の変動」と第20章「投資の中心概念」に、ほぼすべてが書いてあると
いっても過言ではないでしょう。
この本は、人生最高の一冊です。 - 投資対象となる会社がどのようなリーダーによって経営しているかは重要なことではありますが、最優先事項ではないかもしれません。
ただし、卓越した事業を持つ企業のリーダーが道を誤りまったく魅力のない企業を買収しはじめたりした場合には気をつけなければなりません。 - 100万ドルで愛が買えるなら安いものだ。
しかし、現実には誰かに愛されたいと思ったら、あなた自身が愛される人物になるしかない。
見返りを求めてしまうのは人間の性だが、あなたが何かを与えなければおそらくあなたには何も与えられないだろう。
私の知り合いの中で望みの愛を手に入れた人は、誰もが自分を成功者だと思っている。
誰にも愛されずに満足感を得られる成功者など、私は想像することができない。 - ある分野の第一人者、たとえば優秀なスポーツ選手や有名な芸能人が畑違いの事柄にまで首を突っ込んで、一般大衆に身の施し方をあれこれ指南しようとする風潮に、私は強い違和感を覚える。
我々が投資で大きな利益を上げられるからといって、世の中のあらゆる事柄に関して良い助言ができるだろうか?こんな考え方は常軌を逸している - 多くのプロの投資家や学者たちが、毎日の株価に一喜一憂しています。
しかし、株価やマーケットの動向を、毎日、毎週、毎月追うことで、投資が成功するとは、私は考えていません。
株はそのビジネスの一部分でしかないからです。
注目すべきは、株価ではなく、事業そのものでなくてはなりません。
常に株券ではなく、ビジネスを買うという投資姿勢が必要です。
Error
コカ・コーラに利益を学んだ投資の神様バフェットのエピソード
投資家の神様であるウォーレン・バフェットは2017年度の世界の億万長者ランキングで世界2位です。
資産は日本の円で、8兆5428億円を持っています。
普通の人だったら突然、8兆5428億円という金額を持っていたら間違いなく無駄な遊び、贅沢な暮らし、投資にならないことしかやらないただの消費で終わってしまいます。
しかも、今までの関係者も兆という数字の資産を持った本人を金としか見てくれないでしょう。
お金いっぱいあるから借りてくれる?と言って最初から返す気はないつもりでお金を少しずつ奪う気満々で寄ってくるでしょう。
ウォーレン・バフェットは生まれたときから金持ちの生活をしていませんでした。
正確にいうと1歳になる前に証券会社で働いていた父が1929年に起こった世界恐慌(ウォール街大暴落)の影響で解雇されました。
解雇されてから生活は経済が厳しい状態になりました。
そのきっかけでバフェットは幼い頃からお金の大切さを身にしみて感じながら育ちました。
6歳のとき、祖父が食料品店を営んでいていた関係で「商売」に目覚め、店にあるコカ・コーラ6本入りのケースを25セントで買いました。
こんな感じのケースだと思います。
1本、5セントで全て売れば30セントになるので5セントが利益になります。
それだけではなく、5種類のガムを組み合わせて色んな味を楽しめるガムセットを作って定価より高値で販売をしました。
コーラ6本売れば買ったコカ・コーラのケースより5セント多く取れる。
5種類のガムから色んな味を楽しめるガムセット。
この2つのシンプルな体験で、どのように利益を得られるのかを理解しました。
自動音声で聞く名言動画
以上になりますが、投資の原点である「コカ・コーラ」に出会っていなかったらウォーレン・バフェットは、全く違った人生を送っていたのでしょう。
他の名言記事も紹介します。
海外でビジネスを成功した偉人の名言記事一覧
- パソコンの革命を起こしたアップルの創業者スティーブ・ジョブズの名言
- インターネットビジネスの成功マインドを身につけるために役立つ第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド トランプの名言
- SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を作り出したフェイスブックの創業者マーク・エリオット・ザッカーバーグの名言
- 優秀なOS(オペレーティング システム)を開発した世界一の大富豪、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツの名言
- 世界最大のネットショッピングAmazon(アマゾン)の創設者ジェフ・ベゾスの名言
