どうも、KANTAです。
今回はソーシャルメディアのアイコンを
カスタマイズができるプラグインについて
お話をしたいと思います。
ソーシャルメディアのアイコンを
好きな形で設定できるプラグインは、
「Floating Social Media Icon」です。
「Floating Social Media Icon」は、
誰でも情報発信を広範囲にわたることができる
ソーシャルメディアとブログ連携に
非常に役に立ちますので集客に便利なプラグインです。
ネットビジネスをやっていくと必ずと言っていいほど、
ソーシャルメディアに関わってきますので、
あると便利なプラグインとして一応インストールしておくと
損ではないと思っています。
インストールと利用方法を説明する前に
ソーシャルメディアのことを知らない人がいると思いますので
説明していきたいと思います。
自分もまだまだ理解できていないところがありますが、
まず、勘違いしやすい認識があることを伝えておきたいと思います。
勘違いしやすい!ソーシャルメディアとSNSの意味の違いとは?
それは、ソーシャルメディア=SNSではないことです。
SNSの読み方は、
ソーシャル・ネットワーキング・サービスと呼ばれています。
SNSは、社員、友達、家族など
人と人のコミュニケーションを
取るために使うものです。
ソーシャルメディアは、
コミュニケーションではなく、
伝達することが目的です。
フェイスブックやツイッターは、
使い方によっては、伝達できるし、
コミュニケーションを取ることができます。
つまり、SNSとソーシャルメディアの両方できるだけで
ソーシャルメディア=SNSではありません。
ここからソーシャルメディアについて
引用した内容で貼っていきたいと思いますので
参考して下さい。
ソーシャルメディアとは、
インターネット上で展開される情報メディアのあり方で、
個人による情報発信や個人間のコミュニケーション、
人の結びつきを利用した情報流通などといった
社会的な要素を含んだメディアのこと。利用者の発信した情報や利用者間のつながりによって
コンテンツを作り出す要素を持ったWebサイトやネットサービスなどを
総称する用語で、古くは電子掲示板(BBS)やブログから、
最近ではWikiやSNS、ミニブログ、ソーシャルブックマーク、
ポッドキャスティング、動画共有サイト、動画配信サービス、
ショッピングサイトの購入者評価欄などが含まれる。
IT用語辞典 e-Wordsから引用
ソーシャルメディア(英語: Social media)とは、
誰もが参加できる広範的な情報発信技術を用いて、
社会的相互性を通じて広がっていくように
設計されたメディアである。双方向のコミュニケーションができることが特長である。
しばしば、ティム・オライリーによって提唱された
Web 2.0の概念を具現化した一つの形として考えられる。
ウィキペディアから引用
さて、そろそろプラグインのインストールと利用方法を話したいと思います。
自分の好みでソーシャルメディアのアイコンを選ぶことができるプラグインのインストールと利用方法
まず、管理ページのプラグインから新規追加します。
プラグインの検索から
「Floating Social Media Icon」で検索して
「Social Media Flying Icons |
Floating Social Media Icon」を選択。
どのアイコンも同じような内容なのでどちらでも構いませんが、
30と書かれている画像のほうにインストールします。
インストールしたら管理ページから
「Floating Social Media Icon」を選択して
設定画面を開きます。
「Floating Social Media Icon」の設定方法
・Your Current Theme
→あなたの現在のテーマ
・Icon Size Settings
→アイコンサイズの設定
・Icon Theme Settings
→アイコンのテーマの設定
・Social Media Icon Display Order
・Drag and Drop to Reorder
→ソーシャルメディアアイコンの表示順序
ドラッグ&ドロップで並べ替え
・Social Media Configuration
→ソーシャルメディア設定
セットアイコンの30種類
現在のセットアイコンは30種類ですが、
アップデートで増えるかもしれません。
現在のセットアイコンはこちらです。
「Floating Social Media Icon」の利用方法
まず、Your Current Theme is ●●は、
現在のアイコンの状態です。
設定を変更しているときにプレビュー画像が
自動的に変更できませんので保存してないと
変えることができません。
流れとして、
サイズ変更→セットアイコン変更→設定保存でやります。
ただし、1つ注意しないといけない点があります。
ソーシャルメディア設定でそれぞれのURLを
貼っていないと表示されません。
設定保存したら管理ページから
「外観」→「ウィジェット」へ移動します。
開いたら「Acurax Social Icons」と
書かれているところを探して下さい。
見つけたら追加して下さい。
ソーシャルメディアアイコンの例
・自動アイコン
・手動アイコン
以上になりますが、
ツイッター、フェイスブック、ユーチューブなど
複数のソーシャルメディアのアカウントをよく利用しているなら
このプラグインをインストールしておくとアピールしやすいので
あると便利です。
あると便利なプラグインのまとめ記事が
ありますのでご覧下さい。
・ワードプレスブログの記事編集であると便利なプラグインのまとめ
このブログだけでは言えない
ネットビジネスの裏技を伝授することができます。
稼ぐための裏技や考え方を
メルマガやLINE@で配信しています。
まだの場合はメルマガを
こちらからご登録下さい。
LINEは「@lfl9691b」で検索するか
下のボタンから追加することで
100万円相当のプレゼントを
無料ですぐに受け取れます。
アフィリエイトに関する
100万円相当のプレゼント
KANTAブログのオススメ情報はこちらをクリック↓↓↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
[…] なので、ソーシャルメディアのアカウントを 多く使っている方はオススメしています。 ・ソーシャルメディアのアイコンをカスタマイズができる ・ワードプレス… […]