
ネットビジネスでアフィリエイトで稼ぐためにどうしてもアクセスが必要になってきます。
アクセスがないと相手に自分とはどんな人物なのか?知ってもらえないのでいくら情報発信してもなかなか人に認めてもらえないし、成約しにくいです。
そこで自分で作ったブログにアクセスしてもらえる人を集めて訪問者のサイト内で、どんな行動をしているのかを知るためにアクセス解析をします。
ブログに来た人の目的は色々あります。
ネットビジネスで稼ぐためにどうやってやればいいのか?ビットコインってどんなものなのか知りたい!アフィリエイトってどんな方法でやっていけばいいのか?・・・・など、色んな理由でツイッター、フェイスブック、検索サイトからブログに来てくれるユーザーが多くいます。
そのユーザー逹のアクセス状況を知ることで集客が上手くいっているかどうかを分かるようにしたい。
そのためにグーグルアナリティクスというアクセス解析ツールをダウンロードをして分かるようにしましょう。
グーグルアナリティクスというツールを使ってブログのアクセス状況を数字化にしよう!
まず、グーグルアナリティクスとは、アクセス解析のためにグーグルが無料で提供しているものです。
グーグルアナリティクスの公式はこちらへ
グーグルアナリティクスを利用するためにアカウント登録から1つ1つ説明してくれます。
・Googleアナリティクス設定|導入~分析までの完全攻略ガイド
ガイドをよく読んで、自分のブログとリンクして設定が完了したらアクセス解析で知っておきたいユーザーサマリーのデータについて伝えておきたいと思います。
場所はココです。
ネットビジネスで作るブログのアクセス解析の1つUU(ユニークユーザー)
UU(ユニークユーザー)とは0:00~23:59までの間にブログを訪問したユーザーの数を表すものです。
UU(ユニークユーザー)=ユーザー
同じユーザーが何度もブログに訪れても数字は変わりませんが、1回目がスマホで、2回目がパソコンであれば、2人分になります。
ただし、スマホとパソコンで登録しているグーグルのアカウントが
同じであれば、1人のままです。
自分で作ったブログをどれぐらいの人気になっているのか?知るために分かりやすい数字になっています。
更に新規ユーザーは、文字通りに初めてブログを訪れたユーザーです。
初めてブログを訪れたユーザーは2回目からユーザーにカウントします。
ネットビジネスで作るブログのアクセス解析の1つPV(ページビュー)
PV(ページビュー)とはブログのページをページを開いた数を表すものです。
イメージでは1回ページを開いたら1PVとカウントされる感じですが、1回で2PVとカウントされています。
なぜ、1回ページを開いたら2PVになるのか?というとトップページではなく、記事のページを開いているからだと思います。
たまに1PVになるときも見かけるので1PVになるのはトップページだけかなと思っています。
ブログに訪問した人がブログのページを何ページ見てきたのか?を表す数ですので、比較しやすい数字と言えます。
ブログを作っていくとどのくらい稼げるのか?
他のブログと比べて自分のブログはどれくらい差があるのか?
どれくらいの位置にいるのか?と気になりやすい数字ですので挫折しやすい原因の中で一番大きいと思っています。
pv数=収入のイメージが根深いので捉えないように気を付けて下さい。
まだ稼いていない初心者が他の人と比較して「誰も見てない」感じが強いため、モチベーションが下がりやすい人はできるだけ他のブログと比べないように意識しましょう。
ネットビジネスで作るブログのアクセス解析の1つセッション
セッションとはユーザーがサイトのページを開いてサイトを離れるまでの操作です。
ブログを訪問して、30分以上動作しないまま放置して再動作した、ブログを見ている間に日付けが変わった(23:59が0:00になった時)違うブラウザでブログを訪問した。
・・・など、セッションの数え方として定義しています。
例は、アナリティクスヘルプのレポートツールからご覧下さい。
こちらへ
ネットビジネスで作るブログのアクセス解析の1つページ/セッション
ページ/セッションとは1人のユーザーがブログに訪問して何記事読んでくれたか?を数字で表すものです。
例えば、ページ/セッションが5の場合は1セッションで平均5ページ読んでくれるって感じです。
1つ1つ記事ごと具体的な数字を見たいときは行動→サイトコンテンツ→ライティングページで開きます。
開いたらページ/セッションのところに見ましょう。
ライティングページごと数字が違ってきますので1つの記事のページ/セッションを見比べて見て下さい。
ネットビジネスで作るブログのアクセス解析の1つ直帰率
直帰率とはブログを訪れた最初のページだけ見て閉じてしまうことです。
ブログに対して価値観を感じなかったり、求めていることが違っていたり、読んでいる途中で興冷めたりなど、色んな理由があります。
直帰率の目安は40%くらいらしいですが、サイトの直帰率の平均は60~65%らしいです。
ボクの場合は、現在(2018/5/15)で3.35%です。
他のサイトと比べて圧倒的に低いですが、ページビューとユーザーは圧倒的に少ないです。
ページビューが月に10万、ユーザーが月に5000人になれば、直帰率が大きく変わってくると思いますので実際にどうなるのかは分かりません。
以上になりますが、グーグルアナリティクスの基本的な使い方を覚えておけば、数字によって原因が見えてくると思います。
