
2020年2月末の頃、話題になった神戸教員いじめ、東須磨小学校教員暴行事件はご存知ですよね。
30代男性教員3人と40代女性教員1人が20代男性教員にいじめたという話です。
当時は加害者である教員4人の謝罪の言葉も読んた人が多いと思いますが、本当に教師になったの?って思えるほどひどい内容でした。
【今読まれています】人間として恥ずべきことした 加害4教員謝罪の言葉 神戸・教員暴行:https://t.co/FfdmOBGjy8 #神戸新聞 #東須磨小学校教員いじめ pic.twitter.com/C0eo4RSZ68
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) October 17, 2019
神戸・教員暴行事件の「加害4教員謝罪の言葉」が謝罪文としてひどかったので赤ペン先生をしてみた。
40代女性教員の文はひどすぎて、書いてるうちにさじを投げたくなってきた。 pic.twitter.com/V1V89Rg6jI— ヤンソンさんの誘惑@グラたん (@Jansson636) October 17, 2019
東須磨小学校教員暴行事件はたまたま公になっただけで、実は公になっていない似たような事件があります。
思っているより10倍、いや20倍以上の事件数が潜んているかもしれません。
なぜなら日本はいじめ問題に対して逃げ腰だからです。
隠し事が大好き、または面倒くさいのが問題です。
原因は多分、3つがシンプルに目立つと思います。
「教師の評価」「上下関係」「無駄な作業」
この3つがいじめの60%くらい消えないと思っています。
- 教師の評価
問題を起こすともちろん評価に響く、つまり、世間の目と金に対して異常に心配する。 - 上下関係
学校の教師は会社と同じように教頭や校長とか上下関係があるせいでいじめ問題に対して消極的になる。 - 無駄な作業
そもそも教師が本当にやる必要ある?と思える部分が多い。特に部活、消耗品、パトロールなど雑務
わかってると思いますが、教員暴行事件は生徒同士ではなく教師同士のいじめです。
子供に教育をする大人が大人同士でいじめを起こすのは教師としてあってはならない話ですよね。
教える側がいじめ問題を起こしたら子供にいじめるなって言っても説得力皆無なのは、教育者としてこんな悔しいことあるのかよ!って思います。
教員暴行事件の件で社会人になるために必要なことを教えてくれる立場がいじめるって日本教育とは一体・・・?と不安を覚える人がいると思います。
そのきっかけで子供がいじめられない環境を作らせたいけど、お金がかかるからインターネットビジネスで副業を始めて教育費を稼いでみたいなと考えている方はこちらから飛ばして下さい。
さて、個人的に思っている教育の疑問を伝えていきたいと思います。
個人的に思う日本教育の疑問点
学校って何のために行くの?って疑問を感じた人は少なからずいるでしょう。
その疑問を子供に聞かれた大半の親は・・・
勉強をするため
社会に出て必要なこと学ぶため
人間関係を学ぶため
とか、典型的な答えしか答えていなかったでしょう。
典型的な答えでも別に間違ってはいないと思います。
しかし、その答えが日本の教育のせいで間違っている方向に向かわせていることをわかっている人が少ないです。
最初から決まった正解を覚えるのが勝ち!暗記至上主義
学校の勉強って90%以上が暗記のみで思考皆無の脳死作業ゲーみたいな内容だらけの授業が多いです。
記憶力がある人が勝つゲームしかプレイできないような世界で勉強したって面白くね~わ!って思ってる人は多分10人に2人くらいだと思います。
確かに何かを覚えて学ぶのは大切だと思います。
日本語をスムーズに読めるようになるためには、もちろん、漢字が必要ですよね。
漢字を覚えないと読むのに無駄な時間をかけて苦労するのは見えてます。
そういった意味では役に立つ勉強になると思います。
しかし、キーワードと意味を覚えるだけなら教科書を読めばわかる内容です。
覚えるだけの勉強なら家で出来ることなので学校に行かなくてもいいと思います。
記憶中心の勉強だらけの教育だと深く考える癖が身につかないし、思考能力が上がるわけがないです。
小学生から高校生まで12年間、とにかく暗記!暗記!暗記!暗記!暗記!って日本の教育はわざと頭を悪くする勉強を取り組んでるの?と思えます。
その結果、勉強で覚えたから成績が良かっただけで自分は頭がいいと勘違いする痛いやつが量産しまくってるんですよ。
本当に賢くない人は、「知識量=賢さ」だと思い込んで、知らないことを異常にビビります。
それがわからないなら自分の思考力が本当に低下していると自覚したほうがいいです。
暗記至上主義教育のもとで真剣に勉強すればするほど思考力が衰えて頭が悪くなるって愚の骨頂ですね。
利益を出してくれる有能サラリーマンを育てたいなら暗記:思考=6:4がいいと思います。
思考力がある器用貧乏みたいなタイプとして教育するなら適しています。
Error人間関係?道徳?ルール?なにそれ?おいしいの?
学校で勉強以外に何を学ぶの?って聞かれたら
クラスの人と人間関係を学ぶ。
みんなで協力して取り組もうとする協調性を学ぶ。
社会に出るために集団行動を学ぶ。
・・・など、人と人の関わりを学べるとか答えると思います。
学校は勉強をする生徒同士が集まって教育を受けるところですよね。
1クラスで約30人、集団行動で勉強したり、運動したり、一緒に昼ご飯を食べたりしながら生活をします。
何のために集団生活させてるかというと、社会人になって組織の下で働くためですよね。
しかし、その集団生活が問題だらけです。
社会人になる前に訪れるスクールカースト
学生時代に経験してるからわかると思いますが、集団の中にいると必ずルールがあります。
生徒同士が作ったルールで差別されたことがある人はよく知っているでしょう。
あの「スクールカースト」という身分制度を。
同級生、つまり同じ年なのに先輩後輩関係みたいに上下関係を作る1軍、2軍、3軍のグループ・・・。
下のほうに格付けされると・・・、
上位の言うことは絶対!
上位に対して異論は認めない!
上位のわかままは許される!
とか、アホらしいルールがなぜか出来てしまうんですよね。
上位の人がイライラすることがあったら仲間を呼び出していじめたい下位の人をターゲットします。
ターゲットされたら自己満足するまでいじめられます。
いじめると周りの生徒達は基本的に止めようとしません。
助けたいけど止めたら的にされるのが怖いと思う人がいれば、上位の人に失礼なことがあったから罰を与えたんだろ!と思う人もいます。
つまり、いじめても周りの人が止めようとしないから下位に対して何をやってもいいと思い上がります。
社会人になるとスクールカーストから社会人カーストに変わり、カースト基準の内容も変わります。
学:コミュ力、容姿、運動神経→社:企業名、社会的地位、給料
内容が変わっただけで上位の人が下位の人にいじめやパワハラをする図は変わりません。
先輩後輩の上下関係はいらん
中学生になったら先輩に対して敬語を使わないといけないという暗黙のルールが出てきますよね。
日本特有の固定観念だと思いますが、年長者になればなるほど偉いという謎のシステムがあります。
敬語を使わないといけない理由はシンプルにいうと「社会人になって働くために必要」だからです。
確かにビジネスをやる以上、敬語は欠かせないスキルの1つとして中学生のときから磨いておくのは理解できます。
しかし、敬語と先輩後輩は別々にしたほうがいいと思っています。
たかが1年、2年早く生まれただけで変なプライドを持つし、敬語を強要したがる人が多いからです。
それが嫌で後輩に「無理に敬語を使う必要ないからタメ口で話していいよ。」といつも伝えてきました。
敬語を使うのは、「サラリーマンの立場になって話す」授業で学べばいいだけの話で先輩に対して敬語を使う必要はないです。
そうしないと「先輩は偉い=敬語強要」と勘違いするバカが量産して仕事に支障をきたす場面が出てくるからです。
先輩後輩という上下関係を教えるのではなく、責任が重い立場にいるほど上に行くという上下関係を教えたほうがいいです。
プライベートで年上の相手に気をつかうなら「さん」付けくらいで丁度いいと思います。
そっちのほうが無駄な気遣いがなくなるし、より多く学べる機会が増えてきます。
ドロップアウトしたやつは徹底的にいたぶる
教育で「人生のレールから外してはいけません」と少なくとも一度は聞いたことあるでしょう。
普通に学校に通って、普通に大学に通って、会社に就職して定年まで勤め続けることが幸せになれます。
・・・という痛々しい話を社会人になるまで繰り返しながら教わっていましたよね。
耳にタコができるほど聞かれたらレールから外れた人は、出来そこないクズと見られて人生が終わってしまうと思い込んでしまいます。
つまり、レールの外にいる人は絶対悪だ!と洗脳されます。
だから外れた人に対して必要悪という思考ですら出てこない人が多いです。(外れることが悪でも必要悪でもなんでもないですが。)
そのせいで多くの人を不幸しています。
パワハラとセクハラがあっても辞めたら人生終了
何かのきっかけで前科を持ってしまったから人生終了
ニートになったら会社が雇ってくれないから人生終了
この3つが特に多いではないでしょうか?
Errorなにそれ?おいしいの?のまとめ
- スクールカースト
- 先輩後輩
- ドロップアウト
この3つのキーワードを組み合わせるとどんな嫌なことがあっても集団生活から外れるやつはダメだ。って同調圧力に押し付ける教育は人間関係を学べますか?
心底にそう思えません。
社会で生きていくために集団生活で学ぶのは確かに大切なことです。
ですが、多少、悪いことがあっても周りの人たち(多数派)のことを第一に考えて自分の気持ちを押し殺すのが美徳!と教え込むのは大問題です。
遠回りにいうと無理やりに劣等感を植え付けているってことです。
劣等感を植え付けさせるような教育を道徳教育に加えると冗談抜きでヤバいですね。
道徳って善悪の区別を教えることですよね?
物事を善悪で決めつけて差別を区別と勘違いする人が多いのに決まった答えしか認めない問題を作ったら絶対的な正義はあると危ない思考に変わります。
つまり、いじめやパワハラが一気に悪化していくだけです。
道徳教育という政府のオナニーに付き合わせられるってことですよ?
そう思うと本当に鳥肌が立ちます・・・。
そうならないように物事を損得で判断できるように教育したほうがいいですね。
それだけではなく、相手の立場になってみてどんな心理が出てくるのか?を考える心理学も絶対に必要ですね。
例えば、痴漢をする犯人の立場になったとします。
なぜ、痴漢をするのか?
それは性欲が強いから触ってしまう。
異性にモテないから性的欲求不満が起きてる。
・・・と歪んた性欲のせいだ!と思いますよね?
全然違うんですよ、それが。
確かに痴漢をした人の中には抑えられない性欲で性的な部分をベタベタ触る人がいます。
ですが、それは少ないほうです。
では、何なのか?というと「支配欲求」と「危機感」です。
支配欲求は胸、尻、足など性的な部分を触って嫌な顔をさせると自分はその人より上に立ってる!と優越感を感じます。
危機感はバレたら逮捕されるかもしれない、人生が終わるかもしれないという緊迫感が快感になっていてゲーム感覚でやることです。
危ない橋を渡って「危機感」と「優越感」を感じながらやったあと、バレなかったらを達成感を感じてドーパミンを放出します。
つまり、パチンコで大当たりが出たときの興奮と喜びのようにドーパミンを放出してしまったらあの感覚を求めてウズウズしてしまうんです。
ウズウズしてしまったら依存症へフルコースです。
痴漢をする人の特徴は基本的に劣等感が強い人です。
その人にいくら性欲を取り除くようなことをしても無駄です。
性欲と痴漢の問題が根本的に違うからです。
そこからどうやって予防、または解決につながるのか?
そんな感じで善悪の判断は一旦置いて客観的に相手の立場になって考えてみる心理学を教育に取り組んでほしいですね。
悪いことをした人の心理を理解したくもない!と全否定する人はもちろんいるでしょう。
ですが、その態度はそれなりの覚悟を持たないといけないです。
悪いことをした赤の他人に何をやってもいいと思っている人は、考えてることが子供ですし、しっぺ返しにされても文句言えないですよ?
そういった意味で犯罪を抑えるために心理学が欠かせないと思っています。
道徳ではなく、心理学です!
いじめ関連の記事を紹介します。
正社員以外の道を選んだらダメ!
学校って正社員以外の生き方を意地でも教えようとしません。
学校の教育の最終目標は、医者、弁護士、一流企業、公務員など、社会的地位が高い職業に就職することですよね。
簡単にいうと正社員になれ、異論は認めん!って遠回りに言われたことがあるはずです。
正社員と非正規の生涯年収はこんなに違うんだぞ、だから正社員を辞めるな!
正社員になると雇用が安定!
正社員になると給料が高くもらえる!
正社員になるとボーナスがもらえる!
正社員になると退職金がもらえる!
・・・など、よくあるセリフで正社員になることをアツアツで勧められましたよね。
学校で教育を受けている生徒全員が正社員になるのは無理なのに正社員以外の仕事を教えようとしない。
だから、正社員にならない=レールから外れると洗脳されるんです。
これから社会人になる生徒全員が正社員に向いてるとは限らないので転職や起業など、働く方法を教えるとかやったほうがいいです。
特に起業関連の教育を積極的に取り組んだほうがいいですね。
起業する人が増えると雇用してくれる人が増えて失業率が下がって就職しやすくなります。
利益が出せるビジネスを作るリーダーみたいな人材育成が必要です。
そうしないと日本経済がだんだん衰退していきます。
今から遅くないので、本当に新しいことを積極的に挑戦するベンチャービジネス教育も取り組んでください。
正社員関連の記事を紹介します。
日本教育の現状のまとめ
歯車のような社員を育つために思考力が鍛えにくい環境を作る暗記至上主義。
多数派と上下関係という歪んた正義を教える人間関係いじめ。
正社員以外の就職は認めない正社員神話。
暗記至上主義と人間関係いじめと正社員神話の3つが都合よくこき使われるように育成させて不幸な人間を量産させてるっておかしいですよね。
未来ある子供をバカにして生きる意味を奪うような害毒教育。
腐った日本教育をぶっ壊してイチから教育方針を作り直したほうがいいです。
そうしないと本当に日本が滅びます。
今から間に合うので2025年まで根本的に変えていけば、日本の幸福度が15~20くらいは順位が上がるんじゃないかなと思っています。
しかし・・・、今の日本は教育をいい方向に導いてくれるとは思えないので最初から期待していません。
インターネットビジネスで未来ある子供を救え!
今の日本教育を・・・もし、自分が子供を持つ親だったら絶対に通わせたくないです。
絶対に。
子供の将来を考えて海外に引っ越しして個性を伸ばす教育環境を与えたいと思っています。
人生に一度しかないチャンスを無駄にさせたくないから日本を捨てて海外に引っ越ししますね。
教育だけではなく、税金もです。
子供の進路によっては税金地獄を味わう人生に送るかもしれないので日本に住ませたくないですね。
最後に子供の将来のために教育費を稼いたいからネットビジネスを始めたいと思っている方は長期的に取り組むブログアフィリエイトを挑戦してみませんか?
まとめ動画
以上になりますが、子供の人生を真剣に考えるなら今後の教育のあり方よく考えたほうがいいです。
Error