どうも、KANTAです。
キンドルで偉人達に関する本を
個人的にオススメしたいなと思っている本があります。
偉人達の本を10冊紹介したいと思っています。
ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯 完全復刻版
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯 完全復刻版
著者 B.トマス
通訳 玉置 悦子、能登 路雅子
みなさんもご存じのミッキーマウスを始め、
様々なキャラクターを創り出し、
ディズニーランドなどのテーマパークも運営して、
今やアメリカの大衆文化の象徴と言える
ディズニーという会社は、
このウォルト・ディズニーからすべてが始まっています。この本は、この巨大なエンターテイメント王国を
創り上げた天才的な男、ウォルト・ディズニーの
波瀾万丈の一代記です。
ディズニーランドを作った
ウォルト・ディズニーの物語を
知りたい方はオススメの本です。
時代を切り開いた世界の10人 第2期 第8巻 カーネル・サンダース レジェンド・ストーリー
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
時代を切り開いた世界の10人 第2期 第8巻
カーネル・サンダース レジェンド・ストーリー
編集 高木 まさき
ケンタッキー・フライドチキンの創業者で、
今も店先の像で有名なカーネルおじさんの物語。その波瀾万丈の生涯から、
「人生は何度でも挑戦できる」
「好きなものにこだわる」
「幸せは分かち合うもの」など、
多くのメッセージが子どもたちにとどくだろう。
カーネル・サンダースって
フライドチキンを開発した人くらいしか知らないけど、
簡単に具体的に知りたい方はオススメの本です。
カーネル・サンダースの教え: 人生は何度でも勝負できる!
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
カーネル・サンダースの教え: 人生は何度でも勝負できる!
著者 中野 明
本書は2012年9月に朝日新聞出版より出版された
『カーネル・サンダースの教え』を一部修正して
電子書籍にしたものです。ケンタッキー・フライドチキンで
有名なカーネル・サンダース。そのカーネルおじさんが65歳で無一文になってから、
フランチャイズ・ビジネスを軌道に乗せ
成功するまでの波瀾万丈の生涯を、
カーネルの自伝やカーネルに関係のある人物の
エピソードをもとに紹介しています。カーネルおじさんの波乱万丈の人生から
きっと何かが学べるはずです。【目次】
1 65歳からの再起
2 ビジネス哲学
3 仕事へのプライド
4 二つのモットー・四つのテスト
5 ネガティブ・セールスマン
6 懸命に働く
7 ひらめき
8 プロモーション
9 ルール化とその厳守
10 成功と失敗
11 シークレット・レシピ
12 ピンチの連続
13 フランチャイズ・ビジネス
14 車での寝起き
15 カーネルの流儀
16 完全主義者
17 歩く広告塔
18 仕事の創造
19 慈善活動
20 会社売却
21 生涯現役
電子書籍化になった
『カーネル・サンダースの教え』を
読みたい方はオススメの本です。
ジェフ・ベゾス アマゾンをつくった仕事術
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
ジェフ・ベゾス アマゾンをつくった仕事術
著者 桑原 晃弥
「利益を出すことは愚かだ。
儲けるくらいなら、顧客にもっとサービスしろ」「地球最大の書店」というキャッチフレーズで
スタートしたアマゾンは、
すでに「米国で最も信頼できるブランド」の
トップに選ばれるほどに成長し、
世界の消費スタイルすら変えた。創業者・ベゾスの生い立ちや数多く残した名言、
そしてアマゾンのこれまでの歩みを振り返りながら、
稀代の経営者の哲学、発想術、ビジネス戦略を学ぶ。
よく利用しているネットショッピング「アマゾン」を創った
ジェフ・ベゾスの仕事術に興味がある方はオススメの本です。
ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者
著者 ブラッド・ストーン
通訳 井口 耕二 その他 滑川 海彦
時に部下を叱りつけ、
ありえない目標を掲げ、
けたたましく笑う。そうして小売りの巨人ウォルマート、
大手書店のバーンズ&ノーブルなど
との真っ向勝負に立ち向かってきた。ベゾスのビジョンは、
「世界一の書店サイト」にはどまらない。「どんなものでも買えるお店(エブリシング・ストア)を作る」
という壮大な野望に向けて、冷徹ともいえる方法で突き進んでいく。■急成長したアマゾンの手法がわかる!
ジェフ・ベゾスとアマゾンの経営手法は独特だ。10年以上先を見据えて、必要とあれば赤字もまったくいとわない。
買収したい会社があれば、
相手の体力が尽きるまで価格競争を仕掛けて追い込む。投資家から批判されても、
巨大な物流システムやクラウド「AWS」、
電子書籍「キンドル」などの新規事業には、
巨額の投資を続ける。電子書籍の普及に向けて、
出版社には言わずに卸値を下回る
1冊9ドル99セントで電子書籍を売りまくる。数字と情熱を重要視する合理的で冷徹な手法を解説している。
■ベテラン記者がベゾスの許可を得て記した最高のノンフィクション
著者は、ニューズウィーク誌、ニューヨーク・タイムズ紙、
ビジネスウィーク誌でジェフ・ベゾスやアマゾンの記事を
書いていたベテラン記者。ジェフ・ベゾス自身はマスコミ嫌いで有名だが、
長年の著者の実績から、本書に関しては、
ジェフ・ベゾス自身がアマゾン幹部や
親族や友人への取材を許可した。著者は本書のために、300回以上も関係者に取材。
ベゾス自身が40年以上音信不通だった
実の父も探し当てて話を聞いた。
アマゾン帝国を築いた
ジェフ・ベゾスがどのように競合に勝ち抜いたのか?
そこが気になる方はオススメの本です。
1分間ジェフ・ベゾス Amazon.comを創った男の77の原則
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
1分間ジェフ・ベゾス Amazon.comを創った男の77の原則
著者 西村 克己
1分でAmazon創業者ベゾスの戦略がわかる本
本書は世界最大級のオンラインショップ、
Amazon.comを創った男=ジェフ・ベゾスの
メッセージを77個紹介する語録集。そのメッセージを通して通勤時間や待ち時間など、
「スキマ時間の1分間」を活用し、
ベゾスの一流の哲学とAmazonの成功の秘密を
マスターすることができる。●目次
第1章 「気づいたら動く」――決断の条件
第2章 「まず成長する」――マーケット戦略
第3章 「サービスに集中する」――ブランドづくり
第4章 「長い目で見直す」――発想の技術
第5章 「イノベーション体質になる」――進化計画
第6章 「利益を無視する」――競争戦略
第7章 「驚きを与える」――商品開発
第8章 「チームを小さく保つ」――組織戦略
通勤などスキマ時間でジェフ・ベゾスの本を
読みたい方はオススメの本です。
超ロジカル思考 「ひらめき力」を引き出す発想トレーニング
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
超ロジカル思考 「ひらめき力」を引き出す発想トレーニング
著者 高野 研一
無意識の力を引き出せ!
誰にも先の読めない時代に必要なのは、
論理を超えた新しいモノの見方を発見する力だった。スティーブ・ジョブズ自身も
「実はやりたくなかった」アップルの成功要因とは?ジェフ・ベゾスが「古い常識」を破壊できた理由とは?
セルゲイ・ブリンとラリー・ペイジが
グーグルの検索システムにとりいれた思考の仕組みとは?フィリップ・コトラーが伝えるマーケティングの本質とは?
孫正義がイノベーションを起こすために毎日やっている習慣とは?
鈴木敏文がデータと同じくらい重視しているものとは?
—-天才たちの「思考の習慣」を身につけろ!
◆本書は世界最大の人事コンサルタント会社である
コーン・フェリー・ヘイグループが、
さまざまなリーダー/
リーダー候補での研修において使用している
「思考トレーニングプログラム」の内容に沿って展開します。誰もが知っている企業や天才経営者のケースを使って、
「自分ならどうするか」を考えさせながら
思考法を磨いていくのが特徴です。単なる読み物ではなく、
ポイントごとにエクササイズが入っており、
「自ら考える力を伸ばす」ためのドリルとしても使えます。
偉人達の超ロジカル思考に触れて
成功率を上げたい方はオススメの本です。
プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男
著者 ハロルド ジェニーン
編集 アルヴィン モスコー
通訳 田中 融二
その他 柳井 正
「これが私の最高の教科書だ」。
ユニクロ「幻のバイブル」初公開!
「経営の鬼神」ハロルド・ジェニーンの金言。
「これが私の最高の教科書だ」
ファーストリテイリング(ユニクロ)を率いる
柳井正氏の「幻のバイブル」、ついに電子書籍化。アメリカのコングロマリット(巨大多国籍企業)
ITTのCEOとして14年半も増益を続けた
「経営の鬼神」ハロルド・ジェニーンの経営回顧録。長らく絶版となり「幻の書」と化していたが、
『プレジデント』誌の柳井氏インタビューを契機に2004年に復刻。25版を超えるベストセラー&ロングセラーとなった。
──本を読む時は、
はじめから終わりへと読む。ビジネスの経営はそれとは逆だ。
終わりから始めて、
そこへ到達するためにできる限りのことをするのだ。──どの会社にも2つの組織がある。
そのひとつは組織図に書きあらわすことができる公式のもの、
そしてもうひとつは会社に所属する
男女の日常の血のかよった関係である。──数字が強いる苦行は自由への過程である。
数字自体は何を成すべきかを教えてはくれない。
企業の経営において肝要なのは、
そうした数字の背後で起こっていることを突きとめることだ。社員教育や朝礼にも使えるビジネスの名言が満載。
柳井正氏の言葉を、巻頭言、付録として掲載。
経営者はもちろん、ビジネスに携わる者の必読の書。
【目次より】
◆はじめに:「これが私の最高の教科書だ」 ~柳井 正
◆第一章:経営に関するセオリーG
◆第二章:経営の秘訣
◆第三章:経験と金銭的報酬
◆第四章:二つの組織
◆第五章:経営者の条件
◆第六章:リーダーシップ
◆第七章:エグゼクティブの机
◆第八章:最悪の病――エゴチスム
◆第九章:数字が意味するもの
◆第十章:買収と成長
◆第十一章:企業家精神
◆第十二章:取締役会
◆第十三章:気になること――結びとして
◆第十四章:やろう!
◆付録:「創意」と「結果」7つの法則
これが「プロフェッショナルマネジャー」の仕事術だ ~柳井 正
仕事で結果を異常にこだわりたい方はオススメの本です。
柳井正の希望を持とう (朝日新書)
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
柳井正の希望を持とう (朝日新書)
著者 柳井 正
ユニクロのカリスマ経営者が、
元気のない日本のビジネスマンに
向けて語る仕事論。人生は自分が主役だという信念を持ち、
自分に期待すれば、
どんなときでも希望を持つことはできる。自分に期待して、
自分が人より少しでも得意な部分を探し、
一生懸命に磨くことで必ず活路は開ける。業種、業界を問わず、
すべてのビジネスマンに役立つ
仕事に取り組む姿勢、ヒントが満載!
現実を視よ
|
アマゾンはこちらへ
↓ ↓ ↓
現実を視よ
著者 柳井 正
もはや日本は豊かな国ではない。
生き残るためにあなたはどうする……!?
注目の企業トップによる「成長を忘れた日本人」への直言。
今の日本はどの国より遅れていて
だんだん衰退していく感じがあるけど、
理由がはっきり分からないと
モヤモヤを感じる方はオススメの本です。
以上になりますが、
偉人達の思考に触れてみて
行動できる人に近づいてみましょう!
それとキンドル本関連の記事も紹介します。
キンドル本関連記事一覧
- ネットビジネスの知識に役に立つ電子書籍リーダー
Kindle Oasis(キンドルオアシス) - 読み放題!アマゾンのキンドルアンリミテッドで読んだ
オススメの偉人達の電子書籍本① - 読み放題!アマゾンのキンドルアンリミテッドで読んだ
オススメの偉人達の電子書籍本② - 読み放題!アマゾンのキンドルアンリミテッドで読んだ
オススメの偉人達の電子書籍本③
このブログだけでは言えない
ネットビジネスの裏技を伝授することができます。
稼ぐための裏技や考え方を
メルマガやLINE@で配信しています。
まだの場合はメルマガを
こちらからご登録下さい。
LINEは「@lfl9691b」で検索するか
下のボタンから追加することで
100万円相当のプレゼントを
無料ですぐに受け取れます。
アフィリエイトに関する
100万円相当のプレゼント
KANTAブログのオススメ情報はこちらをクリック↓↓↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント