Twitter創業者ジャック・ドーシーの名言・格言・エピソード

ビジネスを成功したジャック・ドーシーの名言を伝えていきたいと思います。

マインドセットに役に立つジャック・ドーシーの名言25選

  • 我々は、何も持たざる者を支援する立場に立つ。
  • とにかく決済のボリュームを膨らませることが必須だった。
  • 大事なのは、自分がこの世界で何をできるか、そしてそれを可能にする労働倫理と欲望だ。
  • 何百万人もの人が行き来してもゴールデンゲートブリッジは決して崩れない。信頼性というのは機能なのだ。
  • 私は肩書に大した興味はない。むしろ日々の生活の中で今後これがしたい、あれがしたいというものを見つけ、それを具現化することに興味がある。
  • 起業に関して、これをすれば成功するという絶対的な要素はない。ただ、起業家には強い目的意識や自分がこの世界で何をしているのかを把握することが必要になる。
  • ツイッターにしてもスクエア(スマートフォンをカード決済端末にするサービス)にしても我々の需要から生まれたものだ。ツイッターは「世界で起きている何か」を私が見たかった。
    スクエアは共同創業者でガラス職人だったジム・マッケルビーがクレジットカード決済を提供していなかったばかりに作品を売り損ねたところから生まれた。
  • プロダクトにおいて、どういうふうに見えるか、どういうふうに機能するのかという考え方からは離れなければならない。何を感じるかという感情や経験に焦点を当てるべきで、そこから見た目や機能に落とし込むべきだと考えている。
  • スクエア(スマートフォンをクレジットカード決済端末にするサービス)やツイッターのように0から作り上げることは素晴らしい。だがそれは現状の何かを再考するところからすべてが始まっている。
  • デザインは視覚的な効果ではない。デザインは効率化であり、デザインは何かをシンプルにするということだ。デザインはユーザーの動きを簡単にする力がある。
  • 人生は数多くのバランスで成り立っているものであり、会社もまた同じだと考えている。会社組織を作り上げていくうえで絶妙なバランスを取っていくことが大事になる。
  • ジーンズを着ていれば、あなたの人生をそのジーンズに跡を残すことができる、私はそれに魅了されました。ジーンズを着て座っているだけで、それはできるのです。
  • スクエア(スマートフォンをカード決済端末にするサービス)を導入した店舗を回ると彼らの何がうまくいっていて何がうまくいっていないのかよく分かる。中小企業のニーズを拾い上げれば、役立つツール開発につながる。
  • ある日、友人のガラス職人のジムが彼の作品を買いたいという相手がカードしか持っておらず決済できないがために販売機会を逃したと愚痴っていた。そのとき互いにiPhoneで話していて、ひょっとしたらこれで何かできるんじゃないかという話になったんだ。
  • 起業には、何があっても事業を作り上げるために牛のように闘うという強い野望も必要だ。会社を成功させるにはものすごく働かないといけないし、そのハードワークが終わることはない。いったん止まってしまったらビジネスはなくなってしまう。
  • 何かを作るってことはそれだけで難しい。毎日がチャレンジだ。ビジネスを起こすのは、
    ローラーコースターのようなもの。すべてがものすごくうまくいっているハイポイントもあれば、急に成長が止まってどうしたものかと考えたり。それは素晴らしい気持だ。
  • スクエアの参入でこれまで手つかずだった層をカード決済に取り込めるようになり、決済業界は変わり始めている。この業界の問題を解決するという目的意識を持って突き進んだ結果、スクエアとい会社自体がムーブメントになっている。
  • 真の発明というのは、2つの異なる要素がミックスされ、その交わりを理解するところから生まれると思っている。誰かの求める課題を解決した時、それを発明と呼ぶのかもしれない。だが、実現してしまえば、その課題は消え去ってしまう。多くの人がそれに共鳴してくれるが、我々はそれを発明とは気づかない。
  • 米国人が持ち歩くキャッシュは減り続けており、代わりにカードを使う場面が増えている。
    しかし、米国の小売りで現在カードが使えるのは800万カ所で中小の約2600万カ所はレジなどの導入費用が高いことからカードを受け付けていない。さらに、個人事業主の決済需要を考えるとスクエアのビジネス機会は非常に大きい。
  • ゴールデンゲートブリッジは驚くほど美しい橋だろう。だが、美しいのは見た目だけではない。波が高く、橋を架けるには極めて困難な海峡を前に数多くの技術者が集まり、少しずつ少しずつ作業を進めて作り上げた橋だから美しいのだ。
  • 業界の力学を変え、自分たちの存在価値を証明するには決済のボリュームを増やすことがとても重要だった。いまや年間決済額は100億ドルを超えるようになったが、これは非常に重要なことだ。
  • 0から1を生み出すのと、1を10に育てるのと、どちらが好きかと言われれば、答えは両方だ。もちろん1を10に育て上げるより、0から1を生み出す方がベストであることには間違いない。だが、往々にして1を10に育てる過程で、0から1を生み出す「何か」を見つけることができる。
  • 私なりの理解だが、「わび・さび」は両極端の対比の中で美しさを見いだすことと、とらえている。暖かさと冷たさ、素朴なものと近代的なもの、居心地の良いものと無機質なもの。面白いのは、2つの対照的なものの間に美学があるということだ。人生も同じで、そのバランスの中にあって片方に偏ることはない。その間にあるものを模索することが大切だ。
  • スクエア(スマートフォンなどのモバイル端末をカード決済端末にするサービス)を立ち上げるうえでの苦労はものすごくたくさんあった。僕らはみんな金融業界については素人で、業界の構造や仕組みを学ぶところから始まった。ハードを作るのも初めてのことで、投資家たちになぜカード決済事業をするのにハードが必要なのか説明する必要もあった。なぜソフトで完結できないのか、と彼らは考えていたんだ。
  • 我々が焦点を当てているのは、商取引の現場において、買い手と売り手の間で繰り広げられる活動そのものだ。そして、その領域こそダイナミックだと考えている。だから、スクェアの「魂」はソフトウエアやサービスの背後にあるものであり、コピーできるものではない。デザインがあり、ハードウエアがあり、ソフトウエアがあり、セキュリティーがあって、レシートがあって、サインがある。これらすべてを包括するのが魂であり、何かひとつが欠けても、それは魂ではない。

Error

ネットビジネスで学ぶ!「第二のジョブズ」と呼ばれるカリスマのジャック・ドーシーの生い立ち

ジャック・ドーシーの少年時代はミズーリ州セントルイスに住んでいてパンクバンドの演奏を見に行くなど音楽やアートが好きで、アーティストへの強い憧れを抱いていた子供でした。

それだけではなく、社会の洞察という目的で専門の電気店に行きコンピューターをよく触れていました。

専門店のきっかけでプログラミングを覚えて始めて高校のとき、プログラミングに関しての才能が飛び抜けました。

しかし、興味本位で作りたいものを作っただけでプログラマーや起業家になろうと思ったことがなかったそうです。

ニューヨーク大学に入学したあと、ツイッターの原点といえるアイデアを考えていましたが、実現化せず、退学しました。

退学したあと、タクシーや救急サービスを派遣するサービスなど何でも屋として30歳になる前まで働いていました。

30歳になるころに「Camper」という靴屋に就職しようと考えて応募しましたが、失敗しました。

そのとき、ツイッターの創設者になる前の3人、エヴァン・ウィリアムズ、ビズ・ストーン、ノア・グラスに出会い、大学生のときに考えたアイデアを実現化にしてツイッターを起業しました。

ツイッターの創設者は1人ではなく、4人いました。

しかし、企業の成長で会社が大きくなっていくとお金と権力の問題で人間関係が悪くなり、何人かは追放されるほど悪化してしまいました。

が、2009年の頃、ツイッターの最高経営責任者として戻ってきました。

自動音声で聞く名言動画


以上になりますが、ジャック・ドーシーという人物に関しては情報が少ないため、日本で知っている人は少ないだろうと思いますが、ジョブズ並の認知度があれば、知らない人がほぼいないほど有名人になっているでしょう。

他の名言記事も紹介します。

海外でビジネスを成功した偉人の名言記事一覧

それともう1つ、ジャック・ドーシーに関する本も紹介します。

キンドル本で紹介するジャック・ドーシーとツイッター関連本一覧

Error

KANTAブログのオススメ情報はこちらをクリック↓↓↓